スタッフブログ 2014.10.11
3Fでプランターで育てた、ししとうとおくらです。
夏から何度か収穫できています
天ぷらにしてみんなでいただきま〜す
スタッフブログ 2014.10.04
めっきり秋の空気になりましたね。
少し前から道路沿いに提灯の明かりが灯り、笛や太鼓の音が
お祭り好きの方はそわそわと今日を待たれていたと思います
そして本番!菱木南のだんじりが施設まで来てくれました
青年団による纏(まとい)のパフォーマンスに、テンションが上がります
みなさんとても喜ばれ、うずうずされている方もいました
スタッフブログ 2014.10.01
先日、褥瘡についての勉強会を行いました。
職員から事前にアンケートを取り内容を決めました。
まずは医師から褥瘡の総論について、
症例の写真を用いて、いかに予防が大切かを講義頂きました。
重度の症例の写真に職員も顔をしかめつつ、予防の大切さを改めて認識したと思います。
続いて看護師からスキンケアの方法と栄養の重要性について。
保湿の方法や軟膏の適切な量、はたまたBMIについて等々幅広く、熱く、講義頂きました。
次に介護士からオムツの適切な当て方について。
丁寧さとちょっとした工夫で成り立つ不快感の軽減。日々の忙しさの中でもきちんと継続していけるよう、
定期的な再認識の場が重要だなと職員一同真剣です。
みんなの真剣な視線に実技担当職員も緊張感マックスです(笑)
最後に理学療法士から、座位時や臥床時のポジショニングについて。
日頃の対応を怠れば、利用者様の快適性だけでなく褥瘡に直結する点も多い為、短い時間ながらも担当職員からの
熱い指導が光ります。
この勉強会を良いきっかけに、日頃気になる事があればすぐに他職種との連携し、対応していけいるよう
努めていきたいと思います。
スタッフブログ 2014.09.30
ハーベストの丘農産物直売所 「またきて菜」 に行ってきました
スタッフブログ 2014.09.29
本日は落語家:笑福亭學校さんと、お役に立ち隊(お笑い福祉士)の皆さんがボランティアに訪問下さいました。
お笑い福祉士とは、學校さんが創設したお笑い福祉士の会のメンバーで、施設等を訪問し笑いで人を幸せにするという
素敵な活動をしておられます。
まずは笑っ亭笑昌さんと只の人さんによるキーボード演奏でイントロクイズ
クラシックの名曲や懐かしの映画テーマ曲等、なかなかの難問に職員すら首を傾げかけたその時!
とある利用者様がポンポン答えるではありませんか!なんたる伏兵(笑)
これには笑昌さんと只の人さんの方がビックリ
さて舞台転換の合間は學校師匠による落語家素質検定!(笑)
お役に立ち隊の皆さんに早口言葉の試験を、ってあらなにやら見たことある顔が、、、
アイラブ落語な相談員の落語愛が通じたのか試験に加えて頂きました!
さて、続きましては千里亭だし吉さんによる腹話術。
普段落語をしておられるので掛け合いのスムーズさがひと味もふた味も違います
極めつけは人形がコップの牛乳を飲むという芸。摩訶不思議なことに牛乳がちゃんと減っていく様に全員仰天
続いては食育亭兎舞さんと絹やっこさんによる歌のコーナー。
絹やっこさんの大正琴に乗せ兎舞さんのリードで懐かしの名曲を利用者様と合唱。
「枯れすすき」や「野崎小唄」等、皆様懐かしそうに歌っておられました。
中でも一番力が入ったのは兎舞さんの踊りが付いた「黒田節」。歌の前には黒田節や名槍日本号の解説付きで、
全員「へ〜」の連発でした。
最後は「夕焼け小焼け」を大合唱して大盛況のうちに終了。
是非またお越しいただきたいです
スタッフブログ 2014.09.24
今日は中華料理で〜す
・酢豚
・ギョーザ
・春雨サラダ
・ワカメスープ
・杏仁豆腐
野菜切りから
真剣な顔でギョーザを包まれています
こちらは酢豚チーム!!
これつぶすんか?よっしゃ。。。
みなさんのご協力により、今日も100点満点
スタッフブログ 2014.09.23
今日はクレープを作りました〜
生地を焼いて、果物を切って
ホイップクリームと一緒に包みます
チョコレートソースもかけて、美味しく頂きました
スタッフブログ 2014.09.19
阿弥陀堂の彼岸供養を行いました。
お坊さんにお経を上げていただき、お参りしました。
スタッフブログ 2014.09.15
本日、9月15日は「敬老の日」です。
デイケアの皆さん、おめでとうございます。
そして日頃の感謝の気持ちを込めて、みんなでお祝いしました〜
まずは(腹話術で)お馴染みさくらちゃんが来てくれた・・・と思いきや、今日は八重おばあちゃんでした〜
続いては、お弟子(お孫)さんによるマジックショー
大人顔負けのマジックで、皆さん楽しんでおられました〜
ありがとうございました!!!
本日の昼食は
栗入り赤飯・天ぷら・刺身・茶碗蒸し等、豪華お弁当で〜す
これからも、皆様の健康とご長寿を願っております。
いつまでも元気にデイケアへ来て下さいっ
前へ << | ページ : 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 | >> 次へ |
カレンダー
←Prev | Next→ |
|
---|
過去ログ