スタッフブログ 2013.06.12
スタッフブログ 2013.06.11
先日、褥瘡対策委員会のメンバーによる勉強会を行いました。
管理医師、看護師、栄養士、理学療法士、介護士より、それぞれの分野から発表しました。
褥瘡の基本や褥瘡を作らない為の日頃からのケア、出来てしまった時の処置等です。
又、実際に長時間、「固い畳の上に同じ姿勢で寝る」 「車椅子に姿勢が崩れたまま座る」という体験もしてみました。
体験者にどこが痛くなったかを発表してもらったり、理学療法士より正しいクッションの入れ方を教わりました。
「予防に勝る治療はなし!」
早速、明日からの業務に生かしていきたいと思います。
スタッフブログ 2013.06.09
今日は6月の行事で、愛あいカーニバルを行いました。
午前の部は、ボーリング・綱巻き・砲丸投げ大声コンテスト
皆さん、気合いを入れて頑張って下さいました。
各フロアの優勝者は、午後からの決勝戦に挑みます
昼食を終えてから2Fに集まっていただき、午後の部の開始です
綱巻きの決勝戦、4Fが一歩リードしています
応援にも力が入ります。
続いて、フロア対抗大玉送り
前に後ろに手を伸ばして頑張ってくれました
借り物競走では
サングラスの男前お借りします!!
最後は職員による障害物競争です。
出場者はくじ引きで決めますよ〜
キャタピラ→飴食い→ジェスチャー当てで競います。
すべての競技を終えて、総合得点は
見事4Fの優勝で〜す
愛あいカーニバル大盛況で終了致しました。ありがとうございました。
本日の昼食はランチプレートでした〜
スタッフブログ 2013.05.30
5/21・23・24の3日間、浜寺公園のバラ園へお出かけしてきました
可愛らしいバラのゲートを抜けるとそこには・・・・
なんということでしょう!一面にバラが咲き誇っており、まるで絨毯の様でした
参加頂いた皆様から「綺麗やねぇ」と感嘆の声が上がる中、私がご一緒させて頂いた入所者様は
「ホンマに綺麗!あ、やっぱりトゲ多いわ、女と一緒やね・・・」ですって(笑)
日頃の行いが良すぎたのでしょうか!?
3日間共に快晴で暑い位の陽気に、こりゃかなわんと園内にある東屋で一服。
決して花より団子ではありません。
まさに都会の中のオアシス!皆様気分をリフレッシュして頂けたようです。
案内や付き添いを頂きました、浜寺公園ヒーリングガーデナークラブの皆様、本当にありがとうございました。
スタッフブログ 2013.05.24
スタッフブログ 2013.05.20
スタッフブログ 2013.05.17
スタッフブログ 2013.04.18
愛和園 求人情報 (令和2年6月現在)
クリックすると大きくなります
◎介護老人保健施設内でのケアマネージャー業務(ケアプランの作成等)
<非常勤>
資格:ケアマネージャー
給与:時給1200円
勤務時間:10:00〜16:30 (応相談)
勤務:週3〜4日 ※土・日休み
マイカー通勤可(駐車場無料)
昼食代無料
◎介護老人保健施設内での介護業務(入浴・食事・排泄介助、レクリエーション等)
(平成30年12月より再募集いたしました。)
<常勤>
資格:介護福祉士又はヘルパー2級以上
給与:189,800円〜205,000円
賞与:年3回 前年度実績4.4ケ月
その他手当等:夜勤手当、住宅手当、扶養手当、資格手当
例) 25歳独身女性 介護福祉士
(月給)
基本給 ¥192,000
資格手当 ¥10.000
処遇手当 ¥10,000
夜勤手当 ¥30,000(夜勤4回)
住宅手当 ¥10,000(世帯主の場合)
交通費 ¥ 4,200(車通勤 2Km以上10Km未満)
合計 ¥256.200
(賞与)
夏期 ¥384,000
冬期 ¥403,200
春期 ¥ 57,600
年間 ¥844,800
勤務時間
1)09:00〜18:00 (休憩70分)
2)10:00〜19:00 (休憩70分)
3)16:30〜09:30 (夜勤は月4回程度。休憩60分、仮眠120分)
その他、微時間の変動あり
休日:月9日間シフト制
年間休日:108日
<非常勤>
*非常勤職員も募集中です。]
勤務時間
1)09:00〜17:00
2)10:00〜18:00
時給 1000円〜
勤務曜日・時間は希望を伺います。
◎介護老人保健施設内での看護業務(健康管理、バイタルチェック、診療補助等)
(令和2年6月より再募集いたしました。)
資格:正・准看護師免許
給与:240,000円〜260,000円
賞与:年3回 前年度実績4.4ケ月
その他手当等:夜勤手当、住宅手当、扶養手当、資格手当
勤務時間
1)09:00〜18:00 (休憩70分)
2)16:30〜09:30 (夜勤は月3回程度。休憩60分、仮眠120分)
休日:月9日間シフト制
年間休日:108日
◎デイケアセンターでの介護業務(レクリエーション、食事、入浴、送迎等)
資格:介護福祉士又はヘルパー2級以上
給与:時給1000円〜
勤務時間:10時〜18時 (休憩60分)
勤務:週3〜4日 ※土・日休み
*たくさんのご応募ありがとうございました。デイケアの募集は終了いたしました。
◎夜勤パート(夜勤の介護補助業務)
資格:不問
給与:日給19,000円〜
勤務時間:19時〜翌9時 (仮眠あり)
勤務:勤務回数については応相談
マイカー通勤可(駐車場無料)
食事代無料
スタッフブログ 2013.04.18
愛和園 求人情報 (令和2年6月現在)
クリックすると大きくなります
◎介護老人保健施設内でのケアマネージャー業務(ケアプランの作成等)
<非常勤>
資格:ケアマネージャー
給与:時給1200円
勤務時間:10:00〜16:30 (応相談)
勤務:週3〜4日 ※土・日休み
マイカー通勤可(駐車場無料)
昼食代無料
◎介護老人保健施設内での介護業務(入浴・食事・排泄介助、レクリエーション等)
(平成30年12月より再募集いたしました。)
<常勤>
資格:介護福祉士又はヘルパー2級以上
給与:189,800円〜205,000円
賞与:年3回 前年度実績4.4ケ月
その他手当等:夜勤手当、住宅手当、扶養手当、資格手当
例) 25歳独身女性 介護福祉士
(月給)
基本給 ¥192,000
資格手当 ¥10.000
処遇手当 ¥10,000
夜勤手当 ¥30,000(夜勤4回)
住宅手当 ¥10,000(世帯主の場合)
交通費 ¥ 4,200(車通勤 2Km以上10Km未満)
合計 ¥256.200
(賞与)
夏期 ¥384,000
冬期 ¥403,200
春期 ¥ 57,600
年間 ¥844,800
勤務時間
1)09:00〜18:00 (休憩70分)
2)10:00〜19:00 (休憩70分)
3)16:30〜09:30 (夜勤は月4回程度。休憩60分、仮眠120分)
その他、微時間の変動あり
休日:月9日間シフト制
年間休日:108日
<非常勤>
*非常勤職員も募集中です。]
勤務時間
1)09:00〜17:00
2)10:00〜18:00
時給 1000円〜
勤務曜日・時間は希望を伺います。
◎介護老人保健施設内での看護業務(健康管理、バイタルチェック、診療補助等)
(令和2年6月より再募集いたしました。)
資格:正・准看護師免許
給与:240,000円〜260,000円
賞与:年3回 前年度実績4.4ケ月
その他手当等:夜勤手当、住宅手当、扶養手当、資格手当
勤務時間
1)09:00〜18:00 (休憩70分)
2)16:30〜09:30 (夜勤は月3回程度。休憩60分、仮眠120分)
休日:月9日間シフト制
年間休日:108日
◎デイケアセンターでの介護業務(レクリエーション、食事、入浴、送迎等)
資格:介護福祉士又はヘルパー2級以上
給与:時給1000円〜
勤務時間:10時〜18時 (休憩60分)
勤務:週3〜4日 ※土・日休み
*たくさんのご応募ありがとうございました。デイケアの募集は終了いたしました。
◎夜勤パート(夜勤の介護補助業務)
資格:不問
給与:日給19,000円〜
勤務時間:19時〜翌9時 (仮眠あり)
勤務:勤務回数については応相談
マイカー通勤可(駐車場無料)
食事代無料
スタッフブログ 2011.01.01
新年あけましておめでとうございます。
平成二十三年の年始にあたり、施設運営に対し賜りました皆様の温かいご理解とご支援に厚くお礼申し上げます。
さて、二〇一〇年の世相を表す漢字に「暑」が選ばれました。記録的猛暑で熱中症にかかる人が続出するなか、農作物は不作で野菜の価格は高騰し、海水温の上昇で不漁となり、家計へは大きな影響をもたらしました。自然界でも、山ではエサ不足となったクマやサル、イノシシが人里に多く出没するなど、長引く酷暑は、まさに地球温暖化の警鐘かと思わせるようでした。
暑さといえば、国内では小惑星探査機「はやぶさ」が地球への突入温度一万度という暑さに耐え、小惑星の微粒子を地球へ持ち帰ったとういう快挙に未来への希望を感じ、海外で起こったチリ鉱山の陥落事故では、地下七〇〇メートルの暑い環境に耐え、工夫たちが無事生還したというニュースで世界中の人々が勇気づけられました。
当施設では、空調管理を全館コンピューター制御し、このような猛暑でも二十四時間、より快適に過していただけますよう整備し直しました。おかげさまで、わたくしも快適な空間で毎日仕事をさせてもらっておりますが、ひと昔前は、十分な空調設備がない中、真夏の暑さにひたすら耐え、我慢しながらの生活をしておられた訳で、暑さに耐えるという点では、昔の人たちにはまったくかなわないと、あらためて頭が下がる思いであります。
わたくしたちは、厳しい時代を乗り切ってこられた方々の介護をさせてもらっておりますが、ひと昔前に多くの苦労された分、いまは何も我慢することなく看護介護・リハビリテーションが快適に受けられる環境を提供し、代わりではありませんが、私たちの情熱の「暑さ」は感じ取っていただけるよう、新年も努めてまいります。
愛和園 施設長 早川 是
前へ << | ページ : 80 81 82 83 84 85 86 |
カレンダー
←Prev | Next→ |
|
---|
過去ログ