スタッフブログ 2013.09.16
敬老の日前日の9/15(日)、愛和園でも恒例の敬老祝賀会を開催しました。
まずは、今年祝い年を迎えられるご長寿の皆様を発表!
だけじゃ勿体無い! ご長寿の秘訣を聞いてみましょう
如何ですか、最高齢のHさん
そして今年は、南区城山台の和太鼓グループ「鼓葉」の皆様がボランティアとして来園。
子供の可愛さに頬を緩めいていた皆様ですが、、、
始まるや否や、元気で力強いばちさばきから生み出される音と迫力にビックリ仰天!?
しかも本日はよさこいまで披露して下さいました。
終始笑顔と手拍子の絶えない楽しい会になりました。
鼓葉の皆様、本当にありがとうございました!
その後は・・・手拍子や声援で疲れた皆様を抹茶のロールケーキで
お・も・て・な・し(●^o^●)
ちなみに、本日の昼食もお祝いメニューでした〜
皆様からのリクエストが多かったお寿司(巻き・鰻巻き・サラダ巻き・肉巻き・バッテラ)に、ご長寿そば、炊き合わせ、
いんげんの菊花味噌和え、いちじく寒天です。
スタッフブログ 2013.09.14
敬老祝賀御膳です。
松茸御飯・天ぷら(海老、穴子、蓮根、しめじ)・鶏の八幡巻・ほうれん草の菊花和え・炊き合わせ・梨とぶどう
スタッフブログ 2013.09.12
敬老の日のお祝いに!と
昨日、新ひのお台幼稚園の園児達が遊びに来てくれました。
見て下さい、園児達以上に目を輝かせている皆様を!(笑)
季節の歌も皆様懐かしんでおられましたが
一番盛り上がったのは、歌と手遊びの「幸せなら手を叩こう」です。
手を合わせたり・・・
時にはギュッと抱き付いたり
これをすると皆様どうなるかと言いますと・・・・この笑顔(●>▽<●)
そして 「 もう離さない 」
いつも素敵なプレゼントをくれる園児達に
今日は風船のお花をお返しです
スタッフブログ 2013.08.26
最近、調理レクが続いていますが、デイケアは明石焼です。
玉子たっぷりふわふわ生地を焼いて、
明石焼を焼き続けて、数十年(十数年)のデイケア主任によるご自慢のおだしをかけると・・・
こんなにおいしそう出来上がりました〜
スタッフブログ 2013.08.23
現在、デイケアではティッシュケースを製作中です。
器用にどんどん縫われていく姿を見て、思わずパシャリ
百寿も過ぎていらっしゃるんですよ〜
昔、お仕事で洋裁の内職をされていたそうです!!
お上手ですね〜と声をかけると、「わっはっは〜」と。
誰かにプレゼントされるそうです。
お裁縫が苦手な私、弟子入り希望します
スタッフブログ 2013.08.22
今回のメニューは
餃子・餃子の皮ピザ・玉子スープです
野菜切り中。玉ねぎが目にしみますが、「これくらい平気よ、慣れてるからね」と。
皮に具を包むのもお手の物
ピザのトッピングもお任せします
そしておやつの時間
ジュージューという音とおいしそうな匂い!!フロア中に漂っていま〜す
焼きたての熱々はやっぱりおいしいですね〜。
お口直しは杏仁豆腐で。さっぱりしました〜
スタッフブログ 2013.08.19
おととい、3Fで調理レクリエーションを行いました。
この材料を使って、何が出来るでしょうか
まずは、バナナと黄桃の缶詰を切ります
こちらでは、白・ピンク・抹茶の三色白玉を丸めています
そして白玉団子を茹でて〜
出来たのは
フルーツ白玉
飲み物はサイダーですが、この中にはクラッシュした梅ゼリーが入っています。
もちろん梅ゼリーも作りましたよ〜
最後に、バニラ・チョコ・抹茶・ストロベリーの中からお好きなアイスクリームを選んで頂き、トッピングをすると完成
3時のおやつにみんなでおいしく頂きました
スタッフブログ 2013.08.17
本日の昼食は
きんし丼、胡瓜と茗荷の酢の物、吸い物、くずまんじゅう。
きんし玉子がのっているだけの丼ぶりなんて!と思いきや・・・
じゃじゃ〜ん!!!うなぎがかくれていました〜
そう、あの京都の有名な鰻店の真似をしてみました〜
玉子をめっくた時に「おぉぉ〜〜」との声が聞こえてきて、大成功です
(丼ぶりとお吸い物の位置が反対で失礼致しました・・・)
鰻はまさに栄養の宝庫
たんぱく質が豊富で、ビタミンA、B群、D、Eそしてカルシウムに鉄分等、ほとんどの栄養素がバランス良く含まれています。
コレステロールや中性脂肪を減らし、血液の流れを良くするEPA(エイコサペンタエン酸)や記憶力や視力回復に効果のあるDHA(ドコサヘキサエン酸)もたっぷり含んでいます。
鰻を食べて疲労回復、暑い夏を乗り切りましょう!!
前へ << | ページ : 76 77 78 79 80 81 82 83 84 |
カレンダー
←Prev | Next→ |
|
---|
過去ログ