スタッフブログ 2013.11.23
11/16(土)に併設のハートピア泉北デイサービスと愛和園デイケアで、合同寿司バイキングを行いました。
通常は土曜日はお休みですが、日頃の感謝の気持ちを込めての企画開催となりました。
デイケアの利用者様は25名の方が参加して下さいました。
寿司職人さんに来て頂きました!!
まずは乾杯
ネタは全部で9種類 〜中トロ、鯛、サーモン、穴子、玉子、エビ、ハマチ、鰻、細巻〜 とっても新鮮で〜す
おかわり自由、やっぱり一番人気は中トロでした〜
職員も一緒にみんなで「おいしいね〜」と言いながら、お腹いっぱい食べました
昼食後は本日のイベント第1弾
和太鼓グループ『琉球会』の子供たちが
かわいらしい見た目から、、、力強い太鼓を披露してくれました
そしてこの笑顔です
続いて第2弾
愛和園ではおなじみ、腹話術のさくらちゃんも来てくれました。
さくらちゃん、今日はいつもと感じが違いますねぇ。衣装も違いま〜す
そして第3弾
よさこいグループ『トゥエルブ』
スカイブルーの鮮やかな衣装で踊るメンバーに、目が奪われます
岸和田の有名人、IKECHANの『ケヤキの神』で、音楽にのって〜だんじり気分
そして『トゥエルブ』のオリジナル曲
実は『トゥエルブ』のメンバーには見たことのある顔もちらほら・・・
みなさまもノリノリで なるこをふっていました〜
楽しい宴も終盤にさしかかり、一旦休憩です。
デイサービス・デイケア職員の手作りシフォンケーキとチョコレートケーキでコーヒータイムを楽しみつつ
最後はこの日の為に練習を重ねたっっ
職員によるっっ バルーンアート
うまいこと出来たなぁ!家に飾っとくわぁ 似合う?
大とりは、ハートピア泉北施設長による指揮 あっ!黄色いバルーンは指揮棒のつもり・・・
で歌い、締めくくりとなりました
あっという間に過ぎた1日でしたが、皆さん楽しんでいただけたでしょうか
たくさんのご参加ありがとうございました
スタッフブログ 2013.11.18
今回は、「おむつの当て方」についてです。
まず、基本的な話と研修委員による、おむつの吸水量や良かった使用方法等の研究結果を発表
そして実践
細かい部分は、意外とそれぞれで自己流なところもあり、
教わった当て方を試したり、実際にみんなの意見を出し合うことで、一番良い方法を習得出来たと思います
スタッフブログ 2013.11.13
10(日)は喫茶の日でした
今回は、みなさんお待ちかねの焼き芋〜
なんと、愛和園には焼き芋焼機があるんです
農産物直売所の焼き芋屋さんから分けてもらったお芋を使って
真っ黄色のあま〜い焼き芋が出来ました〜
今日はしんどいから・・・とおっしゃっていても「焼き芋は食べに行ってくるわ!」なんて方もいて
みなさんとっても喜んでくださいました
スタッフブログ 2013.11.05
スタッフブログ 2013.10.31
今日のメニューは
天津飯・チャプチェ・シューマイ・わかめスープ・胡麻団子
中華&韓国料理を、みんなで作りました〜!!!
ハロウィンですが、なんでもアリです(笑)
スタッフブログ 2013.10.27
ハロウィンパーティーが始まりま〜す
飾りつけもハロウィン一色で雰囲気でてますね〜★
まずは、借り物競走です
おばけ達に邪魔されずに、お題の品を借りることが出来た模様です
続いて、じゃんけん大会〜
金メダルの行方は・・・
そして、職員の気合いの入った仮装が
パーティーを盛り上げてくれました〜
金メダルを2個ゲットしました〜いえぃ
最後はクッキーのプレゼントです
スタッフブログ 2013.10.26
明日のハロウィンパーティーにむけて
一昨日から生地を作り
昨日、型抜きをして焼いたクッキーに
お顔をつけてっっ
完成しました〜
明日のお楽しみで〜す
スタッフブログ 2013.10.24
接遇委員による「相談・苦情処理」に関する勉強会を行いました。
本題に入る前に、
接遇の基本として、仏教の教えである「無財の七施」の一つ「和顔施」の話で笑顔の大切さを話して頂きました。
※「無財の七施」:財力や智慧が無くても出来る、相手の心に安らぎを与えられる七つの施し。
※「和顔施」:相手を思いやる柔和な笑顔で人々に接すること。
今回は事例検討形式として、実際にあった衣類返却間違いのケースを取り上げました。
職員としてその時どう対応するか
⇒では逆に自分がお客様ならどう感じるか
⇒お客様の心情を実感した上で改めてどう対応するか
相手の立場に立って物事を考えられる職員を目指し、今回だけでなく今後も取り組みを続けていきたいと思います。
前へ << | ページ : 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 |
カレンダー
←Prev | Next→ |
|
---|
過去ログ