2016年5月
玉ねぎ収穫
冬に植えた玉ねぎを収穫しました。
葉っぱばかり成長し心配しましたが、身の部分も大きくなりました。
しかし収穫して気づいた・・・
全部紫玉ねぎであることに・・・
まぁ、味は変わらないので、普通に料理しちゃいましけど(笑
(デイサービス)新舞踊
りょう栄会様がボランティアで来てくださいました~!(^^)/

『細雪』や『涙そうそう』等、ご利用者がよくご存じの曲に合わせて、優雅な舞を披露してくださいました。




素敵な舞や衣装、表情にうっとりされながら、ご鑑賞。


最後はご利用者と一緒に炭坑節や大坂節を踊り、たいへん盛り上がりました~!!

利用者の皆様は「みんな一緒に踊りましょ~!」「踊らにゃ損♪~損♪~」と言いながら、楽しそうに輪になって踊っていらっしゃいました。



りょう栄会の皆様、ありがとうございました。
(デイサービス)等乃伎神社
恒例行事の『元気に参拝ツアー』
今回は高石市の取石二丁目(富木)に鎭座される等乃伎神社に行って来ました。
「とのぎ」という言葉は古代の太陽信仰と密接な繋がりがあり、古代朝鮮の新羅語では「日の出・朝日」を意味するといいます。
御利益は、音楽上達・芸能上達・厄除開運・五穀豊穣・身体健全などなど・・・

神聖な雰囲気を味わいながら、順番にお参りします。

わいわい言いながらも、真剣に神頼み(^^)/
笑う門には福来り!ですね。

感謝や誓いを捧げ、皆様の幸せをお祈りいたしました。

最後に全員で記念撮影(^^)
ご加護がありますように・・・。
5月誕生日会
5月のお誕生日会を行いました。
お一人ずつコメントをいただくと全ての方が感謝の意を述べられていた事がとても印象的でした。
今月はボランティアで『やまびこ』さんが和太鼓の演奏に来て下さいました。
生の太鼓の音の迫力に皆様、圧倒されていました。
演奏の後は和太鼓の演奏体験です。
中には恥ずかしがられる方もいらっしゃいましたが、叩き始めるとまたとない機会とばかりに、張り切って3-3-7拍子のリズムをとられていました。
『やまびこ』の皆様、ありがとうございました。
そして5月のお誕生日の方々、本日は誠におめでとうございます。
えんどう豆収穫
昨年秋に種巻をしたえんどう豆を収穫しました。

春先の突風で倒れ、職員がネットを貼り直し・・・
野菜作りが大変だと感じたえんどう豆でした。

収穫後夕食に豆ご飯を作って皆様に食べて頂きました。
収穫したてと言う事で、しっかりとした豆の風味も感じる事ができました。
あとは・・・

職員が個人的に植えているそら豆
はたして植えている職員の口に入るのか・・・
それとも、先に他の職員が収穫してしまうのか・・・
筆者は別の意味で楽しみにしています(笑

施設の野菜は、玉ねぎが収穫間近です。
葉が青々とし肝心の球部分が大きくならず心配していましたが、今球も大きくなってきています。
肉じゃが?すき焼き?と言う声が聞こえますが、脇役の玉ねぎはありますが、主役の牛肉がありません(笑
また夏の収穫に向けて、スイカとマクワウリを植えました。
秋にはじゃがいもとサツマイモを収穫予定です。